禅と家事はよく似ている

家事は、祈り

 

こんにちは。とむらいマンです。

禅宗では、坐禅だけではなく、普段の生活そのものも修行と考えます。

これを「作務(さむ)」と言うんですが、掃除、洗濯、食事、挨拶、全部作務なんですね。

んで、何のために修行すんの? と問うならば、

「意味はない。ただ座る。ただ作務をする」

のだそうです。

悟りのための目的とか、そんなん、ないらしい。

禅は、きっと自分をどうにかするための教えではないんですね。

ただ無。

でも、その先に「利他行」がある。つまり他人のためになる行いというものに続いている。

この他人のためってのが、とってもいい。

そう思うと、毎日毎日同じことをくり返すばかりの家事をしてくれる妻なんか、ほんと偉いと思う。

彼女はいつも「家事は祈り」と言っている。

たとえば廊下が汚れている。

それをただきれいにするだけでも十分なのだけれど、その先に、

「夫や子供たちが家に帰ってきてくれて、きれいなおうちで喜んでくれるかな」

という想いが込められると、これが他者への祈りに通ずるわけです。

家事って、「ここまでやったからゴール」ってのがないので、禅僧の修行とすごく似ていると思う。

途方もない。積み上げるものもない。

おいしいご飯を作ってもわずかな時間ですぐ食べ終わるし、家の中をきれいにしてもすぐに家族が汚しちゃうし。

そういう途方もない「マイナスをゼロ」にする営みが、本当に尊いと、僕は思うのだ。

付加価値を積み上げることをなにかと善とするこの時代で、マイナスをゼロにするというのはとても大切なことなのだ。

どんなにプラスを積み上げたって、土台がゼロでなければ、プラスはプラスにならないもんね。

ということで、妻が毎朝してくれている掃除のように、これから出社して、お店の中を掃除します。わざわざ足を運んでくださったお客様が、気持ちよくお買い物してくれますようにと、祈りを込めて。

今日もよい一日でありますように。みなさんにとって、私にとって。

禅と家事は、よく似ている。

 

とむらいマン

コメント

タイトルとURLをコピーしました