葬儀仏事Q&A

ローソクの火はどうやって消せばいいの? 吹いて消してはいけないの?

お仏壇やお墓に供えられるローソクの火。吹いて消してはダメだとよく言いますよね? 「どうして吹いて消してはいけないの?」 「どのように消せばいいの?」 どこよりもわかりやすく解説いたします。 かぜまる read more...
死生観インタビュー

生きたいという意志があるから、死について考える-vol5 ハリエルさん(44歳・専業主婦)

死生観インタビュー。第5回目はハリエルさん(44)です。 7歳の時に弟を失くした悔いをいまも胸に抱くハリエルさん。コロナ禍でなかなか外に出れない日々が続くなか、YouTubeやテレビドラマなどからぼんやり浮かび上がる死生観についてお話read more...
葬儀仏事Q&A

お供え物のお下がりはどうしたらいいの? 食べる? 配る? 処分する?

葬儀や法事が終わったあと、お供え物をどうすればいいか、迷われませんか? 「食べていいのかな」 「でも、腐ってないかな?」 「みんなで分けるべきかな?」 「でも、持って帰ってもらうには迷惑かな?」 「ゴミにしちゃってもいread more...
サイト・管理人について

このサイトについて

「お弔いの手帖」にお越しいただき、ありがとうございます。 このページでは、このWebサイトについてご紹介いたします。 どんなサイトなの? 「お弔いの手帖」とは、「ひとりでも多くの人によき弔いを実現してほしい!」という想いから立ち上げたread more...
コラム

あれから10年 私たちはたしかにつながっています

おはようございます。 東日本大震災から10年が経ちました。 惜しくも命を落としてしまった人のご冥福をお祈りいたします。 そして、 いまなおこの世界を生き続けるすべての人の安寧を願います。 天災の怖さは私にはわからないけれどread more...
死生観インタビュー

大事な家族が大事にしてたから-vol4 智子さん(37歳・WEB制作)

『30代よ 死を語れ!』第4回目は智子さん(37)です。 親戚づきあいがあまりなく、葬儀や法事などの弔いの経験がほとんどなく育ってきたという智子さん。それでも縁あって供養業界に飛び込んで10数年。WEBやチラシの作成などを手がける中でread more...
死生観インタビュー

亡き祖父と友人が教えてくれた「不確実な明日への強さ」-vol3 ケンタさん(36歳・IT企業勤務)

『30代よ 死を語れ!』第3回目はケンタさん(36)です。 IT企業でライフエンディング事業に携わるケンタさん。30代に入って最愛の祖父と友人を亡くしたことをきっかけに「死がいつかは必ずやってくるものだと自覚した」と語ってくれました。read more...
コラム

新進気鋭のお坊さんユーチューバーふたりに話を伺いました!

おはようございます。 昨日は2人のお坊さんYouTuberに話を伺いました。 広島県福山市崇興寺の枝廣さん。 島根県邑南町高善寺の武田さん。 おふたりともお友達同士で、おふたりともそれぞれの強みを活かしたかなりエッジread more...
死生観インタビュー

おばあちゃんはここにいる。ひゃくぱー僕を見てくれている-vol2 ヒカルさん(33歳・会社員)

『30代よ 死を語れ!』第2回目はヒカルさんです。 会社員として働くヒカルさんの中には常に「がんばれ」と応援してくれてる祖父母がいると言います。 普段あまり考えることのない死について、そこから両親や先祖のつながり、さらには伝統文化のread more...
コラム

離れていても心に響く 「オンライン読経」の魅力を語る!

お経をオンラインで? このように聞いてみなさんはどう思われますか? ここ最近、オンラインによる読経配信が熱く、これがなかなか素敵なので、今日はその魅力を語ります。 弔いの再定義 リアルで会うだけが弔いじゃない 「弔う」の語源は「訪read more...
タイトルとURLをコピーしました