コラム野田元首相の名演説から考える弔辞の魅力。~追悼・安倍元首相~ 2022年10月25日。衆議院本会議場。 立憲民主党の野田佳彦元首相は、 追悼演説で安倍晋三元首相の生前の姿を偲び、 功績を讃え、そして死を悼みました。 リアルタイムで中継を見ながらこう思ったものです。 「う~ん。弔辞ってread more... 2022.10.25コラム
お仕事実績わかしんが僧侶に⁉ 仏教のやさしさとカッコよさへの期待 ~対談記事を書き終えて~ テレビコメンテーターでおなじみの若新雄純さんの記事を書くご縁をいただきました。その編集後記的なものになります。 「わかしん僧侶へ」の一報から、取材オファーを受けるまで 「NEET株式会社」や「ABEMA Praime」などでおなじみの“read more... 2022.06.04お仕事実績
お仕事実績どこよりも分かりやすいお盆まとめ記事。お坊さんが語るから、正しく、深く、タメになる。 いよいよ8月、今年もお盆の季節がやってきました。みなさんお盆の準備は進んでいますか? インターネット上ではさまざまなお盆にまつわる記事が配信されていますが、どこよりも分かりやすくまとめているサイトをご紹介します。 2020年の夏read more... 2021.08.01お仕事実績
葬儀仏事Q&Aバチあたり回避!遺影写真の飾り方・処分方法をどこよりもやさしく解説 遺影写真の飾り方や処分の方法について分かりやすく解説します。遺影には魂こそ込められていないものの手を合わす側の「想い」や「念」が込められており、だからこそ粗末に扱えないという心理が働きます。手厚い丁寧な処分方法についても触れています。 2021.07.26葬儀仏事Q&A
お仕事実績葬儀後の役所手続き窓口を一元化! 加古川市役所への取材を終えて 素心『こころね』で加古川市役所の『遺族サポートコーナー』を取材しました。葬儀後の役所手続きの窓口一元化する取り組みです。 加古川市のニュース報道と古田雄介氏の記事に触れて 令和3年3月1日にニュース報道で知り、「おお、素心のお膝read more... 2021.07.23お仕事実績
葬儀仏事Q&A後悔したくないあなたのために!どこよりも分かりやすい遺影写真の選び方・作り方完全ガイド お葬式の中で大切な役割を持つのが遺影写真。 祭壇中央に飾られ、家族や参列者はその顔を見て、亡くなった方を偲び、手を合わせます。 さらに、お葬式が終わったあとも自宅で飾られることとなる遺影写真。そこに映る顔こそが、故人さまの面影とread more... 2021.07.19葬儀仏事Q&A
死生観インタビュー死んだじいちゃんばあちゃんはどこか「カムイ」に似ている感覚 -Vol7 伊藤ハギさん(17歳・高校生) 死生観インタビュー。第7回目は伊藤ハギさん(17歳)です。 高校生からのインタビューの応募。はじめはドキリとしたものの、Twitterに届いたDMの、妙にはればれとした文面に触れ、ぜひとも話を聞いてみたいと思いました。愛着のある祖父母read more... 2021.07.08死生観インタビュー
お仕事実績七夕伝承と妙見信仰。星田妙見宮の取材をふりかえる 素心『こころね』にて、星田妙見宮の取材記事を公開しました。 大阪府交野市の星田妙見宮。関西地方の人気パワースポットです。妙見信仰に加えて七夕伝説が有名で、毎年の七夕祭にはたくさんの短冊が境内を美しく彩ります。 しread more... 2021.07.07お仕事実績
お仕事実績管理人のお仕事実績【ポートフォリオ】 「お弔いの手帖」管理人の玉川将人です。 このページでは管理人のお仕事実績をご紹介いたします。 いわば、ポートフォリオのページです。 執筆や講演、メディアやコンテンツ作りのお手伝いなど さまざまなご依頼を承ります。 興味のある方read more... 2021.07.01お仕事実績
死生観インタビュー瀕死の黒猫が見せてくれた「生きたい」という生き物の本能−Vol6 ナガトチヒロさん(31歳・ライター) 死生観インタビュー。第6回目はナガトチヒロさん(31)です。 若い頃から自殺願望を持っていたと話すナガトさん。彼女を生かし続けているのが2匹の猫です。 特に2匹目のルドルフは、死の間際にありながら必死に生きようとする姿をナガread more... 2021.06.25死生観インタビュー