「お弔いの手帖」管理人の玉川将人です。
このページでは管理人のお仕事実績をご紹介いたします。
いわば、ポートフォリオのページです。
執筆や講演、メディアやコンテンツ作りのお手伝いなど
さまざまなご依頼を承ります。
興味のある方はどうぞお気軽にメールかTwitterのDMよりお問い合わせください。
▶︎メール tomurai@sojien.com
▶︎Twitterはこちらからどうぞ
葬儀社・仏壇店・墓石店の正社員として
都内の葬儀社に5年、
そして現在は兵庫県の仏壇墓石店に勤務して9年になります。
葬儀社
葬儀社時代には1級葬祭ディレクターを取得。
家族葬、社葬、生活保護葬、警察が介入する特殊案件など、
5年間で約500件の葬儀担当、約2000件の現場経験を積みました。
お迎え、打ち合わせ、納棺、式場設営、式中進行、アフターフォローといった
葬儀の全行程をサポート。
あわせて社内の広告部門のチームも任され、
WEBサイトや紙媒体の作成と発信、社内マニュアルなども手がけました。
仏壇墓石店
妻の郷里に転居してからは仏壇墓石店に入社。
ながらく営業、そして店長を歴任。
仏壇や墓石の販売に加え、寺院仏具や本堂荘厳の施工も手がけます。
2020年10月20日より社内に「メディア事業部」を立ち上げ、
現在はオウンドメディアの運営やコンテンツの配信を行っています。
仏壇、お墓、お寺などの弔いの現場に関わる人の物語を中心に情報発信。
企画構成、取材、執筆、撮影、配信、SNS運用などをワンオペで手がけています。
その他、終活セミナー講師や、新規墓地造成の住民説明会など、
多くの方の前でお話する機会もいただいております。
フリーライターとして
正社員のかたわら、
フリーライターとして、さまざまな企業、団体、メディアに寄稿しております。
お仕事の実績の一部をご紹介いたします。
素心メディア事業部「こころね」
私が勤務する仏壇墓石の素心(兵庫県)によるWebマガジン「こころね」です。
仏教や弔いのすばらしさ、伝統的なものづくりの魅力、役に立つ終活情報などを配信しています。
▶︎寄稿記事「インドはぐちゃぐちゃ。でもそこが人間臭い-日印往来14年の僧侶・清水良将さんに訊く」
お寺の未来「まいてら」
一般社団法人お寺の未来が運営するポータルサイト「まいてら」。
専属ライターとしてお手伝いさせていただいています。
管理人が主に手掛けるのは「まいてら新聞」。
お坊さんへの綿密なインタビュー取材によって手がけられた仏事コラム「教えてお坊さん」などがあります。
▶︎寄稿記事「お坊さんが語る水子供養とは。小さな命とあなた自身の安心のために」
エイチーム「ライフドット」
IT企業のAteamが手掛けるお墓のポータルサイト「ライフドット」
サイト立ち上げ時からたくさんの記事を寄稿させていただきました。
葬儀・お墓などのエンディング情報サイト「SOBANI」
IT企業のキリフダによるエンディング情報サイト「SOBANI」
お墓・仏事・仏教など、さまざまなテーマの記事を寄稿しています。
▶︎寄稿記事「ここが違うよ東京の葬儀 ―独特といえる東京の葬儀事情」
JBPress/NewsPicks
ニュースメディアの「JBPress」と「NewsPicks」。
「SOBANI」への寄稿記事が同時配信されました。
▶︎寄稿記事「改めて学ぶ「神道」って何?〜神道の葬式が少ないのはなぜか」
その他のメディア、幅広いお手伝い
その他さまざまなメディアに寄稿。
●m3「m3ライフスタイル」
●Yahoo!Japan「Yahoo!ニュース」
●産経新聞出版「終活読本ソナエ」 など
寺院、葬儀社、仏壇店、墓石店、NPO法人、広告代理店、IT企業への寄稿にとどまらず、
宣伝広告、マーケティングのサポートなどもしております。
執筆や講演など、私でできることがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
メール、またはTwitterのDMからお待ちしております。
▶︎メール tomurai@sojien.com
▶︎Twitterはこちらからどうぞ
コメント